 |

|
 |
 |
 |


これまでの研究で判明した研究事例は次のとおりです。
健康分野
緑茶の約5倍の抗酸化作用 |
・東北大学農学部 |
O-157及びその他大腸菌、サルモネラ・黄色ブドウ球菌・セレウス菌・腸炎ビブリオ・エルシニア等の食中毒起因菌の殺菌はするが、乳酸菌・ビフィズス菌は殺菌しない選択的殺菌作用 |
・東北大学農学部 |
エイズウィルス抑制作用 |
・福島県立医科大学 |
ピロリバクター殺菌作用 |
・福島県立医科大学 |
ステビアを用いたヒスタミン解毒作用 |
・東北大学農学部 |
ステビアが血糖値に及ぼす影響試験 |
・谷文雄医学博士 |
ステロイドホルモン剤の副作用抑制 |
・愛和アレルギー研究所 本村昌子医学博士
|
ニコチンの分解作用 |
・内藤環境管理 |
オーエスキーウィルスの抑制作用 |
・福島県立医科大学 |
ロタウィルスの抑制作用 |
・福島県立医科大学 |
環境分野
ダイオキシンの毒性分解作用(96%除去) |
・住化分析センター |
有機リン・有機塩素系薬剤の分解作用 |
・内藤環境管理 |
生ゴミのたい肥化 |
・JBBステビア研究所 |
網掛川環境・共生プロジェクト |
・鹿児島大学全学部 |
農産・畜産・水産分野
家畜の発情促進・受胎率向上作用 |
・宮崎県都城地区農業共済組合
家畜診療所研究会 |
採卵数及び正常胚数の少ない牛で採卵成績が向上 |
・栃木県酪農試験場 |
肉質の改善と成長比較試験 |
・北日本くみあい飼料 |
牛のルーメン内有用菌の増殖作用 |
・東北大学農学部 |
養殖魚の生理活性及び免疫力向上による大幅増体 |
・香川県真珠島養殖場 |
ステビア堆肥を用いた紋羽病の防除 |
・JBBステビア研究所 |
松の立ち枯れ予防 |
・大分県林業試験場 |
ステビアを用いたバークの微生物増殖試験 |
・大分県林業試験場
|
クルマエビウィルス感染症に対する効果 |
・協和醗酵工業 |
マダイ・ブリにおける攝餌・成長促進 |
・協和醗酵工業 |
ギンザケへの成長、肉質、食味試験 |
・東北大学農学部 |
ステビア液の発芽発根作用 |
・福岡県立農業高等学校専攻科
|
【ご注意】
各研究成果及び実例は、必ずしも同じ結果が出ることを保証するものではありません。
|